SDGs探究講演会を行いました。
2025.04.17
本日5・6時間目の総合学習にて(株)類設計室の講師をお招きし、SDGsについての講演をしていただきました。
(株)類設計室 教育事業部は「子どもたちの生きる力を育む」という理念のもと、未来の社会課題を解決する人を育てられています。
探究活動を行うにあたり、学ぶ楽しさ、考えて発信する喜びを感じることがテーマとされています。
①SDGsの背後にある本質をつかむ ②これからの学びに活かせる何かをつかむ をゴールとし、「そもそもから考える」に着目しました。






世界のSDGs取り組み事例から、「SDGsがここまでトレンドになっているのはなぜ?」や世界の流れを作ってきた力=「制覇力」の変遷をたどるためにグループで話し合い、意見交換をしました。






各時代ごとに制覇力の要素は移り変わり現代では、軍事力や経済力だけでは世界を引っ張っていくのは難しいと考え、それに加えて「仲間をつくる力」が重要になってきていることについて考えました。「仲間をつくるために必要なことは何だろう?」という問いには、「行動力」や「優しさ」「愛」「思いやり」など様々な意見があり、夢中でメモを取っていました。



何ごとも本質の理解が深まると、社会や世界の事例との共通点に目が行き、身の回りの事象とのつながりにより学ぶことがもっと面白くなることを教えていただきました。本校独自の仰星10Csに対する理解もより深まることに気づくことが出来ました。


